2009年10月31日土曜日

棚、制作中4

 棚が、ほぼ完成しました。
 達磨像を安置する予定の場所です。
 下段をどの様に使うかを思案中です。






 棚、全景です。
 希望とすれば、ホワイトボードをどこかの壁に設置したいと考えています。






天井と壁の隙間が処理されました。








玄関の天井と壁の隙間も同じように処理されました。








玄関の下駄箱です。








下駄箱の横に謎の筒が置かれていました。
傘立て??

2009年10月28日水曜日

棚、制作中3

 久々に少し進展がありました。
 棚の組立が始まったようです。

2009年10月24日土曜日

干し芋

 妻が、芋を干していました。
 干し芋を作るのだそうです。
 最近、秋晴れで、良い天気が続いていました。
 お日様の力で、美味しくなると良いなと思います。

2009年10月18日日曜日

釣り 2

 今日の午前中は、雨でした。
 お昼過ぎからお日様が出てきました。
 そこで、一番下の子に、「また、釣りにでも行く?」と聞くと、即答で「うん!」という元気な返事が返ってきました。
 早速、前回のポイントに行って釣りを始めました。
 ところが、全然当たりがありません。昨晩の雨の為に海も濁っています。ポイントをもう少し岸壁の内側に移動すると、ねらっていた小アジでは無く、ボラが釣れ始めました。
 たった20mほど移動しただけで、ボラが12匹、小アジが1匹釣れました。







 ボラは、小アジより一回り大きかったので、悪戦苦闘して三枚におろしてみました。
 1時間以上かかってしまいました。
 油で揚げて





 フライのできあがり!
 ボラは、臭みがあると聞いていましたが、白身魚で案外美味しくいただけました。
 小骨も全部、取り除いておいたので丸ごと食べられたでしょう?

2009年10月14日水曜日

棚、制作中2

前回は、借り組の状態でした。
今日は、ニスを塗った板が、少し組まれていました。







穴に棒を差し込んで、これで連結していくようです。








玄関先には、下駄箱が組まれていました。

2009年10月12日月曜日

小アジ釣り

 本日は、天気が良かったので午後から、一番下の子と近くの港まで小アジ釣りに行きました。
 初心者で、釣り道具も持っていなかったので、早速買いに行きました。2,000円ぐらいの安い釣り竿とリールがセットになっている物を買い、仕掛けはサビキにしました。えさを入れるカゴを付けて針が6本ほど付いている物です。


 古いタオルとバケツを持って出かけました。家を出て2分で到着。カゴの部分に小エビのえさをセットして直ぐに釣り始めました。
 30分ほどして、最初にヒットしたのが、小さなフグでした。
 逃がしてやろうと提案しましたが、初めて釣り上げた獲物なので、どうしても持って帰るとききませんでした。


 それから、さらに30分後に小アジが釣れました。「よしゃぁ!!」と雄叫びをあげて得意満面です。
 じっと海面を見つめる姿は、いっぱしの釣り人の様です。






 今日の収穫は、3時間ほどいて、フグ1匹と小アジ4匹でした。
 初めてにしては、上々でしょうか?
 私は、ほとんど手を出していなかったので、本人は、一人で釣りをしたと大満足の様でした。




 帰ってきてから、妻から「釣ってきた物は、自分で処理してね!」と頼む前に言われてしまったので、やり方を聴きながらさばいてみました。下の子にも頭を落とす手伝いをしてもらいました。




 軽く塩こしょうで味を調えて、小麦粉をまぶして油で焼きました。
 鰺(あじ)だけに、格別の味(あじ)です。
 お後がよろしいようで・・・。

五箇山、井波

 09年10月11日に世界遺産を見てきました。富山県、五箇山の合掌造り集落です。(相倉)
 七尾からは、2時間弱で着きました。安近短で子どもたちの社会勉強にもなるかな?と思い行き先を決めました。
(帰ってきてから、一番下の子に感想を聞くと、「ソフトクリームが美味しかった」と言っていました。・・・。)


 合掌造りの家は、現在も人が住んで、管理しているものもあり、民宿をしている家も何軒かありました。
 民俗資料館に入ってみました。歴史についての説明や、昭和30年頃までの生活の様子を展示してありました。




 囲炉裏







 お楽しみは、昼食です。
 蕎麦定食を食べました。
 ざる蕎麦、山菜の天ぷら、固豆腐、おにぎりとおいなり、漬け物が付いていました。
 天ぷらが、結構ボリュームがありました。



 次に、国道159号線を1時間ほど移動して、南砺市の井波に行きました。彫刻の町として有名です。
 瑞泉寺を参拝してきました。何となく見ていると見逃してしまいそうになるのですが、至る所に彫刻がありました。












 この龍の彫り物が、欄間から抜け出したすと言う民話があるそうです。







 これも彫刻です。
 他に、撮影禁止や立ち入り禁止の看板が彫られていました。

2009年10月8日木曜日

棚、制作中

 いよいよ棚の制作が始まりました。
 天板も横板も同じ板で制作しています。







 久々に床中に大工道具が並べられました。
 少しだけワクワクしています。
 






 板を壁にどの様に固定するのだろうと思っていたら、ビスを斜めにして打ってありました。写真だと見にくいかもしれません。










台風18号

 大型の台風18号が日本列島を縦断していきました。各地で大きな被害が報道されています。
 この辺りは、10月8日朝3時頃から5時ぐらいが一番風が強かったように思います。朝、通勤時に公園横の坂道を車で走っていると、道中に葉っぱが降り積もっていて、スリップするかとヒヤヒヤしながら走りました。
 幸い、石川県の能登地区は、比較的大きな被害もなく済んだようです。やはり、白山と立山があるからなのでしょうか?日本海を台風が進んでいくと、とんでもなく暴風雨が吹き荒れます。
 我が家の被害は、網戸が一枚破れました。もともと少しほつれていましたが、トドメをさされた格好です。
 今夜、道場の方はどうなっているかと、見に行くと、道場の建物には全く被害はありませんでしたが、道場の向かいにある高木森古墳の立て看板が曲がっていました。身近な所に台風の爪痕が・・・。

2009年10月5日月曜日

棚用板

 棚などを作る為に、集成材の板(5000×500mm)が15枚用意されました。
 棚と下駄箱の打ち合わせをしましたが、何時完成となるか!!

折り紙(枯れ葉、サツマイモ、柿)

枯れ葉、サツマイモ、柿を折ってみました。








枯れ葉は、二種類です。








色を変えてみました。
以前折った、ひまわりの葉っぱと同じ折り方です。







紅葉のつもりですが、見えるでしょうか?








サツマイモと柿です。








サツマイモはオリジナルです。
船を二艘、折って貼り合わせました。







柿に見えるでしょうか?1枚折です。
本にあった柿を折ったのですが、なかなか柿に見えなっかたので、オレンジの色紙を緑の折り紙に貼りました。

栗を立体で折りたいと、あれこれ考えているのですが、上手くいきません。