2008年12月31日水曜日

言い争い

 毎年恒例にしているのですが、大晦日の午後から和倉温泉の総湯に行ってきました。毎年、大晦日の総湯は混んでいるのですが、今年は早めに来ていました。十分に暖まり、「後は、家に帰って年越し蕎麦を食べよう。」「紅白には、誰がでるの?」などと話しながら、駐車場に戻ってきました。
 バックして駐車場を出ようとした時、次々に自動車が駐車場に入ってきて、空いたスペースに入ろうとします。1台は、止まって、私が出るのを待っていました。その横から2台目の車が来て横をすり抜けようとして、私に気がついて止まりました。
 私は、バックしようにも道を塞がれて出るに出られなくなりました。どちらかが下がるのをしばらく待ちましたが、どちらも下がろうとしません。挙げ句の果てに言い争いを始めました。
 私が、仲裁に入ったのですが、後から来た2台目は、バックして違う駐車場に行ってしまいました。混んでいるとはいえ、もう一台空いているスペースがあったのですから、譲りあえば、何も言い争うほどでも無いと思うのですが、売り言葉に買い言葉で、言い争いになったようです。
 何も一年の最後の日に、気分悪く終わる必要は無いと思うのですが、何となくギスギスとした、この一年の世相を反映した出来事にも思います。
 来年は、丑年ですが、牛歩のごとく、ゆっくりとした気持ちで、余裕を持って、良い年にしていきたいと思います。

2008年12月30日火曜日

下水の配管


 建物内の下水の配管工事の一部が始まりました。
 写真はトイレのものです。太い管が使われています。
 下の写真はトイレ横の洗面台のものです。トイレの管より少し細い様です。

 風呂場と台所様の配管です。台所様は位置的に少し長くなりそうです。
長いと言っても、普通の住宅よりは随分短いと思いますが・・・。

2008年12月29日月曜日

天井3


 天井に石膏ボードが張られました。


 コンセントやスイッチの電気線とボックスが天井から下がっています。


 電灯用の電線が天井から下がっています。

 コンセントボックスが壁に借り止めされています。
 アース用の電線も一緒に這わせてあるようです。


外では、トイレや洗面、風呂、台所用の配水管の工事も始まったようです。

2008年12月25日木曜日

天井2

天井の基礎が格子状にできあがりました。


電動ドリルです。

掃除機がありました。

2008年12月23日火曜日

壁と天井


 昨日から天候が崩れてきて雨、アラレ、ミゾレ、雪と波板の屋根を叩きます。音を吸収する物が何も無いため、反響してすごい音になっています。
 床は8〜9割張り終わりました。後は、ベニヤ板の上に床板を張るのですが、もう少し後の作業になります。
 今日は、天皇誕生日で休日ですが、作業をすると言うので、また手伝いをしにいきました。本日の作業は、壁と天井の下地造りです。
 プレハブの壁に角材をネジ釘で固定していきます。

 天井にも軽鉄骨の梁の下に木材を渡していって、天井をつり下げる下地を作っていきます。天井高は、2700mmの予定です。

 壁も天井もパネルを張ってペンキで仕上げる予定です。
 これで少しは、雨音の反響も少なくなると思います。

2008年12月20日土曜日

床張り開始


 床張り作業が始まっていました。コンクリートの上にジャッキアップの様な器具を設置して横木を下から支えます。ネジで上下させてて横木の水平を微調整するそうです。縦横と組んで、ベニヤ板を2枚重ねてネジ釘で固定します。

 縦横とベニヤ板に墨で印を付けてあり、墨のクロスした場所のネジ止めを手伝いました。電動ドリルでネジ止めするのですが、最初にしっかりネジを押さえないと傾いて上手く電気ドリルが回らないので、固定する手についつい力が入ってしまいます。数が多いので段々手の握力が無くなってきました。疲れてきた頃に、左手の親指を少し負傷してしまいました。

2008年12月12日金曜日

上棟式


 12月12日 朝からの雨の中、道場の上棟が始まりました。おじさんによると、特別、私は立ち会う必要は無いそうです。普通に仕事に出かけました。仕事から帰って来たら、拍子抜けするくらい短時間に建物が出来ていました。
柱を立てて壁になるパネルを柱との間に差し込み、梁を渡して、屋根のパーツを取り付け屋根の波板を固定すればできあがりです。

中はこれからです。床も張られていませんが、このままでも十分にOKです。住宅として申請しなければならないので、これからが大変です。

2008年12月6日土曜日

基礎完成


 基礎が完成しました。周りだけで、中はベタ基礎です。
 ここに周りに柱が立って、その間をパネルで補強して屋根が乗るという構造なので基礎はこれで十分なようです。

2008年11月30日日曜日

パソコンクラッシュ!!

 8月の後半頃からeMacの調子が悪く度々フリーズしていました。多分、ハードディスクの問題だと思います。
 そこで、9月中旬に本当に壊れる前にMac Bookを購入しました。データの移行は順調に終わり、1ヶ月ほど経ちました。このタイミングで新Mac Bookの発表がありました。買って1ヶ月で旧モデルになってしまいました。少しショックです。
 そして、11月3日にMacでWindowsを動かせる仕組みを利用してみることにしました。Windows XPを早速インストールしてみると選択画面が、・・。「このボリュームを初期化しますか?」「Yes」を押さない限り先に進めなかったので「Yes」を押して、しばらく沈黙・・。いやな予感がしましたが今更もどれないのでしばくそのままにしました。
 小一時間後、Macは沈黙したままでした。ハードディスクは真っ白になって止まり、Windowsも認識しない、MacOSもハードディスクを認識しない状態になってしまいました。
 その後、復旧を試みましたが、全くだめでした。結局、Appleへ入院となりました。1週間程度で帰って来ましたが、新規購入前のデータはバックアップがあったので問題ありませんでしたが、 約1ヶ月間のデータはパアとなりました。
 これからは、こまめにタイムマシーンの機能でバックアップを残しておこうと心に決めました。
 と言うことで約2ヶ月間の間、ホームページの更新も出来ませんでした。

2008年11月22日土曜日

基礎工事

 いよいよ基礎工事が始まり2週間がたちました。砂利を敷き詰めて整地されました。しかし、工事はここで一時中断です。
 おじさんの方で、急ぎの他の仕事が入ったようでしばらくこちらの現場には来られないそうです。

2008年11月8日土曜日

側溝工事

 いよいよ側溝工事が始まりました。
 最初にきっちりと側溝を作っておけば隣との不要なトラブルは避けられるそうです。(境界の問題や雨水などが隣に流れ込むなど)
 先週、土地の計測をした結果、 思っていたより傾きがあるので側溝をどれくらいの高さで設定するかを検討していたそうです。土を削ったり、盛ったりして水平にしなければならないのですが、安易に盛ると、後で地盤沈下の可能性もあるそうです。

2008年11月1日土曜日

草刈り

 午前中に道場建設予定地の草刈りを行いました。
 工事は、おじさんの会社に頼むことにしました。その最初の仕事で草刈りとなりました。
 セイタカアワダチソウが生い茂っており、トラックの荷台がいっぱいになりました。また、草刈り機を使用していたのですが、小石も大量にあるため細かいところは鎌の登場です。
 聞いた話なのですが、草刈り機の円盤状の刃以外に、紐状の刃もあるそうで、小石などが多い所はその方が小石を弾かないため便利なのだそうです。
 その後に土地の計測です。計測には赤外線を利用した計測器を使用していました。土地は、思っていたより傾きがあり奥にいくほど盛り上がっており、左に傾斜しているようです。
 社長(おじさん)と専務(いとこ)が、なにやら話し込んでいます。

2008年10月5日日曜日

確認申請

 2008年9月19日にて提出した書類(建築確認申請)が、認められ建築基準法第6条第1項による確認済証が2008年9月25日に交付されました。
Wikipedia(2008年10月5日現在)によると
 建築確認申請(けんちくかくにんしんせい)は、建築基準法 第6条、第6条の2、第6条の3に基づく申請行為。
 法に定められた建築物を、あるいは地域で、建築しようとする場合、建築主は申請書により建築確認を受けて、確認済証の交付を受けなければ建築することができない。
 申請に必要な図書は、法規(建築基準法)を満足する内容を示した、仕様書や工法に対する認定書、設計図、付近見取図などの図面。また、各構造に対して一定の面積や階数以上の建物の場合、地震などに対する安全性の計算を記した、構造計算書が必要である。

 道場建築の為に、少し前進したでしょうか?写真の様に今年の春には、空き地だった隣の土地にりっぱな住宅が建ちました。

2008年9月14日日曜日

栗ひろいに行ってきました

 2008年9月14日 毎年恒例にしているのですが、 家族で穴水町の栗園に栗ひろいに行ってきました。
 朝、9時半頃七尾を出発して、車で約1時間ほどで 二子山観光 漁火栗園に到着しました。
1時間ほど栗拾いをしていたのですが、約8kgほど拾ったのではないでしょうか?
穴水町の栗は大粒なのが特徴ですぐに袋いっぱいになりました。大粒で甘いので、お菓子に使われる事が多いそうです。

帰りに、3kgほど購入して帰ったのですが、1kg、800円で、合計2,400円でした。
個人的には、ブドウ狩りやリンゴ狩りより栗拾いの方が楽しい様に思います。




 その後、近くの ふるさと体験村 四季の丘 に寄ってお弁当を食べました。今の時期だと秋桜が見られるそうですが、時期がまだ少し早かったのか花を見ることはできませんでした。代わりに ふれあい牧場で、やぎにえさを与えてきました。自動販売機で200円の固形のえさを購入できます。帰るときは手洗いを忘れずにしましょう。液体石けんも常備されていました。




帰路の途中、中島の猿田彦温泉 いやしの湯 で温泉につかり、一汗流してきました。
大人(中学生以上)500円の入湯料です。露天風呂、サウナーもあります。シャンプー、石けんも常備されているので、手ぶらで寄ってもタオルを買えば一っ風呂あびることができます。

 今回は、連休の一コマを書いてみました。4,000円程度で栗拾い、ピクニック気分、虫取、動物とのふれあい、温泉、ドライブが楽しめました。

2008年9月7日日曜日

学科の問題の問題


 2008年9月7日 昇格考試がありました。七尾からは一般初段の学科の再試を受験しました。
 新しい学科の問題になってからは、しっかりと言葉を覚え、意味を理解して正確に書かないと合格できないように思います。一夜漬けで、何となく意味を覚えた程度では、正解は書けないでしょう。しかし、事前にしっかりと勉強しておけば記述式だけの時より回答しやすいようにも思います。
 少年部の初段も記述式から一般と同じような問題形式になるので、もしかしたら、学科の不合格者が増えるのではないかと心配しています。
 今回の再試を受けて、今から少年部の方も対策を講じなければならないと考えています。具体的には、練習問題を作らなければならないか?と考えています。昇級試験の宿題提出の際に練習問題をやらせるようにしてならしていかなければならないかもしれないと考えています。
 問題形式が問題だな!?

2008年8月24日日曜日

釣り

 2008年8月24日、08’親子バーベキュー大会を中島オートキャンプ場にて行いました。
 オートキャンプ場の直ぐ下が海だったので、釣りをしてみることになりました。岸壁から下をのぞき込むと魚が泳いでいるのが見えます。
 竿を貸してもらい、何年かぶりかで釣りをしてみました。糸を垂らしていると、魚が寄ってくるのが見えました。口にくわえた瞬間に少しだけグッと竿を上げました。運良く口に針が引っかかった様で鯔(ボラ)を釣り上げる事ができました。
 鯔は、警戒心が強い為、なかなか釣ることが難しいそうですが、上手く引っかかってくれたようです。
 才能あるのかも? 釣りの名所に住んでいて、あまり釣りに出かけないのは、少しもったいないか?と考えてしまいました。
 ビギナーズラックと言う事で・・・・。

2008年7月27日日曜日

08石川県大会 嵐が!


 2008年7月27日、小松総合体育館において、2008年少林寺拳法石川県大会が開催されました。
 七尾市からは能登有料道路、高速を乗り継いで約1時間半かかりました。
 午前中はとても暑く、汗が流れ落ちる中で演武を行いました。午後からは 一転、 遠くの方でゴロゴロ雷が鳴り出したと思ったら、青空が見る見る間に黒くなり、突然の大雨です。後で聞いた話では、「竜巻か?」と思うほどの風が体育館横の資材置き場の板を巻き上げていたそうです。
 まさに、「嵐が!」通り過ぎていきました。
 後で聞いたのですが、七尾の方は、大した雨は降っていなかったようです。局地的な嵐だったようです。これも温暖化の影響でしょうか?
 帰りは、何事もなく晴れて無事に帰路につきました。途中、能登有料道路、高松パーキングエリア内の大麦ソフトクリームを食べました。大麦のつぶつぶ感とバニラアイスのベストマッチです。お勧めです。

2008年7月20日日曜日

少年部の指導方針

 少年部の指導には、日々悪戦苦闘しています。しかし、大変だ!大変だ!と言っていても仕方がないのであれこれと考えました。
 先ず、指導方針を自分の中で明確にしないと迷走してしまうと思ったので、日頃考えていることを文章にしてみることにしました。
 以下はそれをまとめたものです。独りよがりの所があるかもしれませんが、自分の思考整理の為に作ったものなので勘弁して下さい。


2008年6月8日日曜日

いちご大福

 6月の北陸武専の本部派遣講師は、後藤先生と坂下先生でした。午前中のリーダー論は、坂下先生の担当でした。
 坂下先生は、本部職員でもあり、昨年まで機関誌に「きゃかしょうこう」と言うコーナーも担当していました。
 講義の中で、「少林寺拳法は、いちご大福の様なものである」と言っていました。いちご大福は、「いちご」だけでも十分美味しし、「大福」だけででも美味しい。「いちご」と「大福」はそれぞれ別々でも成立している食べ物であるけど、その「いちご」と「大福」が出会ったときに、「いちご大福」としての美味しさのハーモニーが新しく創造された。
 少林寺拳法も「宗教」としての側面と「武道」としての側面があるが、開祖がそれを結びつけ、「宗門の行」として新しく価値を見いだし、創造された。
 「いちご大福」をさらに美味しくする為には、「いちご」だけを美味しくしても、「大福」だけを美味しくしても「いちご大福」は美味しくならないかもしれない。「いちご大福」としてのバランスをとりながら工夫が必要になる。「いちご」に合う「あんこ」の工夫、それを包み込む皮の工夫、などなど。
 少林寺拳法も「宗教」としての側面だけ。「武道」としての側面だけ。と片方だけが突出すると少林寺拳法の楽しさや価値が失われてしまうのかもしれないと感じた。
 激変する社会の中で少林寺拳法としての美味しさを維持し、発展さて行く為には、まだまだ工夫が必要なのかもしれい。

2008年6月7日土曜日

走行距離400km

 2008年6月7日と8日の両日で車の走行距離が400kmを越えました。
 7日は、金沢で第2回石川県中学生大会が行われたので、朝7時に七尾を出発し金沢に8時10分頃到着、審判などをして午後3時すぎに金沢を出て、途中、出場した中学生に「はなまるのうどん」をごちそうして、七尾に着いたのが、18時でした。そこから宝達志水町の押水武道館へ走りました。19時から能登ブロックの昇級考試です。七尾からは5級1人と2級2人が受験しました。無事?合格して、21時に押水武道館を出ました。自宅に着いたのが、22時少し前。
 8日は、朝8時に家を出て、9時半頃金沢へ到着しました。8日は一日、北陸武専です。今日は高等科の講師になっています。終了して七尾に帰り着いたのが、18時半頃でした。これで約400kmになりました。
 ガソリンは25.48Lでした。1Lあたり15.7kmなのでバモス(車)も相当頑張ったのではないでしょうか?

2008年4月13日日曜日

 小丸山公園に子供達と桜を見に行きました。ちょうど、七尾市主催の桜まつりが開催されていました。沢山の人出がありました。
 私たちは、子供写生大会があったので参加してきました。絵の出来栄えは、横に置いておきましょう。
 絵はそこそこにして、屋台の唐揚げとたこ焼きをほおばりました。外で食べるたこ焼きは何でこんなに美味しいのでしょうか?(花見団子は子供達によって却下されてしまいました。花見団子も美味しいのに!)

2008年4月10日木曜日

母の智慧

 2008年4月10日 少年部の練習後、2008年度七尾市少林寺拳法協会総会が開催されました。
 毎年、一般拳士、保護者に混じって少年拳士にも総会に参加してもらっています。
 今年は、例年になく静かに会議に参加していました。
「関心、関心」と思っていたのですが、理由があったようです。
 茶菓子に「ぺろぺろキャンデー」を一人ずつもらっていたようです。
 会議の間中、ぺろぺろなめていた為、静かだったようです。
 茶菓子をうちの奥さんに頼んでおいたのですが、ナイスな選択でした。
「流石!」
 こんな知恵は、私には思いつきません。これぞ「智慧」ですね。

2008年3月2日日曜日

パンク!

 2008年3月1日に能登小教区の昇級考試が鹿島武道館で行われました。七尾からは中学生が一般1級に挑戦して、無事に合格できました。
 その帰り道、車で1Kmも走っていなかったと思いますが、ボコボコと音がし始めたと思ったらガタガタと振動が大きくなり始めました。何事かと思って車を止めて周りを確認した所、右側の後タイヤがパンクしていました!!
 自宅まで時速20Kmほどでゆっくりと帰ってきました。今朝、ノーマルタイヤに交換しました。どうせ来期は、新しいスタッドレスタイヤを買わなければならないと思っていたのでちょうど良かったかもしれません。

2008年2月24日日曜日

帰山に8時間もかかってしまった!

 2008年2月24日の道院認証式に参加するために帰山してきました。
 2月23日(土)の少し早めに練習を切り上げて、七尾駅に向かいました。17時のサンダーバード44号で七尾を出発したのですが、折からの強風の為、北陸線全体のダイヤが乱れていて、先ず、金沢駅で30分足止め。福井駅を過ぎたあたりから徐行運転、京都の手前でしばし足止め、新大阪駅に着いたのが1時間30分遅れの22時でした。
 とりあえず、22時29分発ののぞみ75号に飛び乗って岡山駅へ23時14分着。岡山駅の改札口で、四国へ渡る電車があるか確認したところ23時34分発のマリンライナーがあると言う事でホームへ急ぎました。最悪は、岡山で一泊して朝早く瀬戸大橋を渡るか?と考えていたので御の字です。岡山も雪が降っていました。 マリンライナーは順調に10分ほど遅れて岡山駅を出発しました。
 坂出駅に0時29分着、各駅停車の最終電車が待っていてくれて、宿泊先の丸亀駅へ最後の乗り換えを行いました。最終的にホテルに入ったのが1時頃でした。順調にいけば22時30分頃には付いていたはずです。
 帰りも北陸線が遅れること予想されたので、早めに多度津駅を出発しやはり、8時間掛けて七尾へ帰ってきました。
 おかげさまで、普段なかなか読めない資料にじっくりと目を通すことができたり、iPod shuffleが16時間以上もバッテリーが持つことが解ったりしました。
 お尻が痛くなってきて辛いことは辛かったのですが、それなりに状況を楽しむことができました。